普段なかなかふれることのできない京都の伝統文化に、
手作り体験を通して親しめます。
当日は伝統文化を受け継いだ職人や講師に
直接教えてもらいながら体験を進めます。
今まで知らなかった伝統工芸や文化に触れることで、
次世代育成や地域活性化を目指す事業となっております。
午前・午後で2プログラムを体験!
工芸体験・文化体験より
2つずつお申し込みください。
縅(おどし)は、甲冑製造の中でも重要な技術のひとつです。今回の体験では大鎧の中でも大切なパーツをキーホルダーに仕上げてもらい、お持ち帰りいただきます。
木綿の平紐を手先の感覚を頼りに何重にも巻き付けていきます。体験会でつくったこまは、持ち帰って遊んだり縁起物として飾ったりして楽しめます。
畳は和室の床に使われ、柔らかく湿度や温度を調節してくれる優れた床材です。今回の体験では畳をより身近に感じてもらえるミニ畳をつくりお持ち帰りいただきます。
日本の庭園には、いろいろな種類があります。今回は京都市内にある庭園の庭づくりについて学び、体験会当日は自分だけのミニ庭園をつくってみましょう。使われた資材はお持ち帰りいただきます。
※こちらのプログラムは12月7日(土)10:00〜の京都市内での事前学習会へのご参加とセットになります。
お好きな色の水引を選んで、水引の『梅結び』をつくり、西陣織と水引でアクセサリーをつくります。つくったアクセサリーはお持ち帰りいただき、様々な用途で使えます。
和菓子には季節や行事をイメージしたものが多いのも特徴の一つです。今回は上生菓子の「椿」を、白餡にお餅を入れたねりきりという生地とあんこで手作りしていただきます。
様々な流派の先生に教えてもらいながら花や草木を器に生けて作品をつくります。当日使用したお花はお持ち帰りいただきます。
弦を弾くことで音を出す楽器で、実際に琴を触る体験ができます。一度は耳にしたことのある音色を楽しめます。
見た目はギターに似ていますが、柄が長いのが特徴の楽器です。ばちを使って実際に音を出してみることで、伝統楽器と触れ合います。
花柳流の先生からご挨拶などの基礎から、簡単な所作を学びます。先生の所作を観察しながら体験してみましょう。
〒614-8037 京都府八幡市八幡高畑5番地3
京阪石清水八幡宮駅から京阪バスで約10分
京阪樟葉駅から京阪バスで約20分
近鉄新田辺駅から京阪バスで約40分
または、「コミュニティバスやわた」もご利用いただけます。
会場隣の八幡市役所駐車場は数に限りがございますので、可能な限り公共交通機関をご利用ください。
京都の伝統文化にふれる1日体験会についてのお問い合わせは下記よりお願いいたします。
「京都伝統文化の体験交流広場」運営事務局
今和6年度伝統文化親子教室事業(地域展開型)